ひびき治療室は頭皮ケア・抜毛・フケなど育毛と頭皮の健康を守る鍼灸治療をしています。
昨日聴いていたラジオでTHE ALFEEの番組があり
50周年を迎えるそうです。
3人の中で誰が推し?
初めて彼らを知ったのは
メリーアンがベストテン的番組に出てきた時
小学生だったけど
3人が出てくると、目線は比較的桜井さんに向かっていたような気がする。
高見沢さんが歌うキョンキョン(何十年ぶりに言ったよ)の木枯らしに抱かれてがいい!!
あの頃は、旬のシングル曲集としてカセットテープを作って、ALFEEの曲も入っているぐらいの興味だったけど
昨日のラジオで、聞いてはいたけど本当にメンバーが仲良さそうで
今更ながら興味をもちました。
で、
番組内でのことですが
視聴者からの質問で、高見沢さんのようなキレイな髪を維持するにはどうしたら良いのか?
高見沢さんが説明をしてくれました。
ブラッシングすること。
髪を洗って清潔を保つこと。
そうすれば、髪の健康が保たれる。
そして毎日毎日、それを継続させること。
だそうです。
高見沢さんも以上のことを教わって日々実行しているそうです。
これらは育毛の超基本なのですが
その基本を継続すると、70代?
とは思えない高見沢さんのようなヘアコンディションになる。
お金もかけてるよね!って思うかもしれないけど
確かにお金もかかっていると思うし、最良の製品も使っているかもしれないけど
一番はご本人の日々の継続あってこそです
努力なくして何事も結果はでない
私が日々、多くの患者様にお聞きして気づいたことは
日常でブラッシングをしていない方が思った以上に多いことです。
髪の毛をブロウまたはセットするために髪を梳かす行為とブラッシングケアとしての髪を梳かすは少し違うことに着目していただきたいと思います。
ブラッシング(髪を梳かす)は下記の通り、目的をもっています。
男女限らず、手櫛で済ましている、洗髪後の自然乾燥している方が多いのです。
この2点をやめるだけでも育毛と頭皮コンディションを良好に導きます。
頭皮は頭蓋骨を覆っていて、頭皮の下には側頭部、前頭部、後頭部に筋肉があるのですが、頭頂から広い面積を占めているのが腱膜と言われる組織です。その部分は筋肉ではないので運動量が少ない→血行が悪い→硬くなりやすいのです。
頭皮を刺激することで血行促進し毛穴周囲の血行が良くなり髪の毛を掴んでいる毛穴の筋肉も活性化、髪を作る細胞にも影響を与えます。
その刺激はマッサージ刺激や鍼刺激、ブラッシングによる刺激と様々です。
家庭でできるケアとしてはブラッシングやシャンプー時にマッサージしながら洗髪する、スカルプローションを皮膚に与えてマッサージをするなど、適度な刺激を与えることです。
抜毛や薄毛が気になる方に多いのが、ブラッシングやシャンプーをすると髪が抜けるから梳かせない、洗いたくないということです。
頭皮を触らずいることは血行不良の原因です。
シャンプーをせず清潔を保たないと、臭いの原因になります。最も臭いを出すところは頭です。
一日空気に晒して汚れをキャッチした髪、頭皮を洗髪して清潔を保つことが頭皮・育毛ケアの基本です。
洗髪後は髪を乾かす意味でもありますが、濡れた頭皮を乾かすことで臭いの原因を取り除く意味もありますので
ショートヘアでも男性の短髪の方でも頭皮は乾かしましょう。
できればスカルプローションで頭皮に水分補給すると良いです。
言い出したらきりのない頭皮・育毛ケアですが、まずは誰もができるブラッシングと清潔を保つ毎日の洗髪、ドライヤーで乾かす
やってみてください。
最後に
頭皮・育毛ケア鍼灸治療は頭皮のツボを中心に他関連ツボも使います。
頭皮は顔の垂みにも非常に関連しており
頭皮が引き締まるとフェイスラインもリフトアップします。
そして、頭皮のツボは万能なツボが多く、肩こり、頭痛、眼精疲労、倦怠感などを軽減させる効果もあります。
頭皮鍼灸治療で身体全体も整えてみませんか?