機能訓練で秘めた身体の残存機能を活性化しましょう!
鍼師・灸師 按摩 マッサージ 指圧師
|
動かすことは機能向上につながります。
訪問機能訓練の患者様の多くに脳出血または脳梗塞後の後遺症の方がいらっしゃいます。
麻痺症状で運動不随状態にあり、筋肉は硬直し関節も硬くなり拘縮します。
麻痺は軽度から重度と程度がありますが、いずれにしても運動機能不随になるため、動くことができなくなった筋肉は、萎縮と言って硬くなったゴムのような状態になっていき関節も硬くなります。
そのような状態にある筋肉に対して他動刺激(マッサージや鍼・多動運動)を繰り返し与えることは筋肉、その周囲の血管、神経を活性化させます。多動運動や歩行・座位訓練することは脳が体の動かし方を定着させていきます。残されいる残存機能の増大にをつながります。
ご利用者様の傷病名の例
・脳出血後遺症 ・慢性関節リウマチ
・パーキンソン病 ・多発性脳梗塞
・腰椎圧迫骨折 ・脊髄小脳変性症
・胸髄損傷・アルツハイマー型認知症
・脊柱管狭窄症
ご利用前のお試し訪問機能訓練を承ります
お問合せ先 |
電話番号:070-4415-9478 E-mail:with2002@outlook.jp |
往療可能エリア
全域 | 川口市・草加市・越谷市・さいたま市南区 |
さいたま市一部エリア | 浦和区・緑区・見沼区 |
一部エリア | 戸田市・春日部市・吉川市・三郷市・岩槻市岩槻区 |
経歴 |
病院リハビリ勤務を経て、訪問機能訓練 マッサージ・鍼灸を始め20年以上経過しました。 訪問機能訓練の他、越谷市で鍼灸治療院を開業しています。 治療室では腰痛・肩こり・五十肩など一般鍼灸治療をしております。 |